中国 黒ハーフムーンオランダ 約18cm 各28000円
入荷時、尾切れが多く調子も落とし気味でしたが、かなり再生されたのでUPします。
↑No.1
↑No.2
中国 麒麟ハーフムーンオランダ 約12~13cm 各198000円
↑No.1
↑No.2
↑中国 ハーフムーンオランダ・ローズテール 約13cm 19800円
↑タイ ハーフムーンオランダ・トリカラーローズテール 約17cm 28000円
金魚・変わりメダカ専門店
中国 黒ハーフムーンオランダ 約18cm 各28000円
入荷時、尾切れが多く調子も落とし気味でしたが、かなり再生されたのでUPします。
↑No.1
↑No.2
中国 麒麟ハーフムーンオランダ 約12~13cm 各198000円
↑No.1
↑No.2
↑中国 ハーフムーンオランダ・ローズテール 約13cm 19800円
↑タイ ハーフムーンオランダ・トリカラーローズテール 約17cm 28000円
吉野養魚場 東錦 約11~12cm 各18000円
↑No.1
↑No.2
5月6日(木)臨時休業させていただきます。宜しくお願いいたします。
________________________
〒530-0016 大阪市北区中崎3-1-1
営業日時:11時~19時
定休日:火曜日・水曜日
TEL.06-6371-3578
FAX.06-6375-3797
MAIL.goldfishsano1127@gmail.com
________________________
トロピカルフィッシュ佐野金魚館のLINEアカウントに関しまして、
【情報配信専用アカウント】と【お問い合わせ用アカウント】の2つのアカウントで今後配信していく次第であります。LINEをご利用のお客様は、お手数をおかけいたしますが下記の2つのアカウントをご登録宜しくお願いいたします。
________________________
【情報配信専用アカウント】
LINE ID:@324kqtev
________________________
【お問い合わせ用アカウント】
LINE ID:@goldfishsano
重彩兰寿(変わり江戸) 約12~13cm (価格は個体別に記載)
↑No.1 25000円(税込)
}
↑No.2 25000円(税込)
↑No.3 25000円(税込)
↑No.4 25000円(税込)
↑No.4 25000円(税込)
↑No.5 25000円(税込)
↑No.6 19800円(税込)
↑No.7 19800円(税込)
らんちゅう 各色 12000円
超巨大ダルマ琉金 3匹入荷!
ダルマ琉金 約22cm 120000円
ダルマ琉金 約19cm 68000円
ダルマ琉金 約18cm 48000円
ダルマ黒出目金 約13~14cm 各12000円
日本の黒出目金を、そのままダルマ体型にしたような、不思議な金魚です。
ダルマ琉金 約12~13cm 各9800円
白黒モザイクダルマ琉金 約12~13cm 各18000円
墨のドット柄が美しいです。
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
完全透明鱗ダルマ琉金 約12cm 18000円(税込)
漆黒ダルマ琉金 約12cm 28000円(税込)
________________________
〒530-0016 大阪市北区中崎3-1-1
営業日時:11時~19時
定休日:火曜日・水曜日
TEL.06-6371-3578
FAX.06-6375-3797
MAIL.goldfishsano1127@gmail.com
________________________
トロピカルフィッシュ佐野金魚館のLINEアカウントに関しまして、
【情報配信専用アカウント】と【お問い合わせ用アカウント】の2つのアカウントで今後配信していく次第であります。LINEをご利用のお客様は、お手数をおかけいたしますが下記の2つのアカウントをご登録宜しくお願いいたします。
________________________
【情報配信専用アカウント】
LINE ID:@324kqtev
________________________
【お問い合わせ用アカウント】
LINE ID:@goldfishsano
ハーフムーンオランダとは、当社がビジネスパートナーであるタイ国シッパー ジョニー氏と共同で開発した、タイ産のオランダを原型とし尾を上下に半月状(ハーフムーン型)に展開させることを念頭に品種改良した品種です。
この名前に関してはシッパー側との協議の上「ハーフムーンオランダ」という品種名をトロピカルフィッシュ佐野が日本に発表しました。
現在ではこれと同系のオランダが多く生産されることで、日本での流通が増え、
流通名としての「ハーフムーンオランダ」という名前が日本に広まり、国内では定着した品種名だといえると思います。
金魚とは人の手によって進化する生き物です。
それは生産競争により更に美しい個体や新しいパターンが出現していくからです。(ハーフムーンオランダの進化については、「きんぎょ生活No.8」にて記述しております)
しかし多様化しすぎて根本を見失い、日本国内では「ハーフムーンオランダ」という流通名が氾濫するという事態は防ぎたい。これはジョニー氏も同じ思いでした。
そのため当社は、最初に半月状の尾型を作りたいと考え品種改良に乗り出した
「ハーフムーンオランダ」のルーツを守るという意味を含め、ジョニー氏の調印がされた証明書を発行しております。
話は少し脱線しますが、近年では、ハーフムーンオランダの近縁種はタイや国産だけではなく、中国でもこの品種の生産を始め流通が始まっております。
そのことは当社も察知しており、タイ血統中国産のオランダ(中国のインボイスではThai orandaと書かれることが多い)には興味がありました。中国の金魚の生産力は凄まじいものがあり、きっとその中には「ハーフムーンオランダ」として良い個体も出現するだろうと思っていたからです。
すでに日本国内でも中国産のハーフムーンオランダなるものが流通しだしていますが、これまで当社は大々的な輸入にはまだ至っておりませんでした。
その理由は、当社は取引先の中国側シッパーに定期的にThai orandaの画像を送らせてはいましたが、ピンとくる個体がいなかったということがあります。
しかし、年月を追うごとに現地ファームの努力もあってか送ってくるThai orandaの画像もだんだん品質が上がってきており、そろそろ真剣にセレクトすれば良い個体が出て来るかも?と判断しました。
今回の輸入の目玉の一つとして、さっそく中国側のシッパーに品質の良いThai orandaを集めさせ、目星がつけれたところでリモートでのセレクトを試みました。(2012年3月~4月の時点では日本から中国への渡航は難しいため)
ハーフムーンオランダをいまいち理解していない中国側との商談は難航しましたが、ある程度数の個体をセレクト。今回の便での輸入となりました。
外国からの空輸便が減っている現在、少々ブッキングにも手間取りましたが、
令和3年4月13日、中国からの荷受けに成功し、ハーフムーンオランダを含む中国金魚の輸入が完了しました。
こうして輸入した、中国ハーフムーンオランダには当社が発行する【証明書】を添付しています。
これは、日本にタイ産の【ハーフムーンオランダ】という品種名の金魚を広めた当社が、タイ国血統中国産個体の【ハーフムーンオランダ】を責任を持ってセレクトしたということを証明する目的と共に、間違った認識のハーフムーンオランダが氾濫するのを防ぐという意味を持ちます。
通関後、空港にて当社がセレクトした中国式のハーフムーンオランダであるという文面の証明書に輸入者・内田崇暢の調印を施します。
【半月狮头】とは中国語直訳でハーフムーンオランダを意味します。
証明書の制作には中国側のシッパーの協力を得て、中国式の証明書となりました。
あまり多くの個体がセレクトできなかったため今回の入荷数はそれほど多くはありませんが、大・小合わせ60匹ほどです。
中国ハーフムーンオランダの特徴としては、タイのハーフムーンオランダの扇情的な美しさとは少し違う、中国金魚らしいふっくらした愛らしさを感じます。
中国での金魚の生産は、短期間で大きく成長させるので体から先に大きくなり、
尾の成長が体に追いついていないことがよくあります。そのため小型の個体を見ると少し尾が小さめのようにも見えますが、大型になにつれバランスが良くなる傾向があるようです。
ここから、個別画像を掲載していきます。
花半月狮头
キャリコ・ハーフムーンオランダ 約11~12cm 各8800円(税込)
「花」とは中国語で、キャリコの意味合いを持ちます。(桜柄の中国表記は「櫻花」)
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
↑No.7
↑No.8
↑No.9
↑No.10
↑No.11
↑No.12
↑No.13
↑No.14
↑No.15
↑No.16
↑No.17
↑No.18
↑No.19
↑No.20
↑No.21
↑No.22
↑No.23
↑No.24
↑No.25
↑No.26
↑No.27
↑No.28
↑No.29
↑No.30
↑No.31
↑No.32
↑No.33
↑No.34
↑No.35
↑キャリコ・ハーフムーンオランダ 約11~12cm 各8800円(税込)No.1~35 動画
花半月狮头
キャリコ・ハーフムーンオランダ 約11~12cm 各19800円(税込)
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
↑No.7
↑No.8
↑No.9
↑No.10
特選個体(2匹)
↑花半月狮头
キャリコ・ハーフムーンオランダ 約12cm 28000(税込)
↑花半月狮头
キャリコ・ハーフムーンオランダ 約13cm 45000(税込)
↑キャリコ・ハーフムーンオランダ 約11~12cm 各19800円(税込)No.1~10 &特選個体28000円・45000円 動画
半月狮头 ハーフムーンオランダ 約17~18cm 各18000(税込)
↑N0.1
↑N0.2
↑N0.3
↑N0.4
↑N0.5 虎紋
半月狮头 ハーフムーンオランダ (サイズ・価格は個体別に記載)
↑N0.1 約17cm 28000円(税込)
↑N0.2 約17cm 28000円(税込)
↑N0.3 虎紋 約17cm 28000円(税込)
↑N0.4 虎紋 約17cm 28000円(税込)
↑N0.5 約19cm 35000円(税込)
↑N0.6 麒麟 約19cm 35000円(税込)
↑特選個体
半月狮头 ハーフムーンオランダ 約19cm 48000円(税込)
↑大型 ハーフムーンオランダ動画
________________________
〒530-0016 大阪市北区中崎3-1-1
営業日時:11時~19時
定休日:火曜日・水曜日
TEL.06-6371-3578
FAX.06-6375-3797
MAIL.goldfishsano1127@gmail.com
________________________
トロピカルフィッシュ佐野金魚館のLINEアカウントに関しまして、
【情報配信専用アカウント】と【お問い合わせ用アカウント】の2つのアカウントで今後配信していく次第であります。LINEをご利用のお客様は、お手数をおかけいたしますが下記の2つのアカウントをご登録宜しくお願いいたします。
________________________
【情報配信専用アカウント】
LINE ID:@324kqtev
________________________
【お問い合わせ用アカウント】
LINE ID:@goldfishsano
今回の中国金魚輸入で、中国ハーフムーンオランダと並ぶもう一つの目玉がこの新品種のらんちゅうです。
この品種は、中国でのInvoiceでは【軟鱗兰寿】となっております。
日本の桜錦・もみじらんちゅうによく似るこの品種ですが、桜錦のような表立った銀鱗はなく、もみじらんちゅうのように赤一色の個体が主はなく、紅白が主となっています。
かねてより、中国からの桜錦(桜錦の中国のInvoiceは【櫻花兰寿】)を輸入した際にはこのような個体が混ざって見受けられていたのですが、
今回のように新しいInvoiceを当ててきたということは、現地でおおかたの固定ができたということでしょう。
見た目としては、ぬるりと潤いを感じる表皮が体を覆い、銀鱗が奥からやわらかな輝きを放っています。おそらく視覚的な表現で【軟鱗兰寿】のInvoiceが与えられたのではないしょうか。
しかしこのInvoiceは日本国内では認識されにくいと感じ、【軟鱗兰寿】という正式なInvoiceと別に、日本での品種名を作れないかシッパー側と相談したところ、
おそらく当社が日本初輸入ではないかということもあり、日本名は当社でつけるのが良いという結論に至りました。
当社はこれまで「ハーフムーンオランダ」や「ドラゴンスケール」などの品種名を日本に発表し、それらの品種名を日本で定着させてきました。
この品種に関しては、日本の「桜錦」とは違いが大きく、「もみじ」ではどうしても紅葉した赤色のイメージがあり、紅白であることに違和感を感じてしまいます。
色々な要素を考え熟考しましが、タイ・マレーシアなどの国の金魚生産地でも「SAKURA」というネーミングは品種名・色名として通用することから、
「桜錦」という名前をベースにすることを考え、日本では桜錦の後発的に出てきた品種、すなわち「遅咲きの桜」という意味合いから、
この新しい品種を【八重桜錦】とするのが良いと考えました。
昨今の情勢の中、春の季節の楽しみであったお花見など控えられている方も多くおられるとは思いますが、この時代に生まれた新しい桜の花として「八重桜錦」を見ていただけましたらと考える次第でございます。
八重桜錦 約12~13cm 各19800円
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
↑No.7
↑No.8
↑No.9
↑No.10
↑No.11
↑No.12
↑No.13
↑No.14
↑No.15
↑No.16
↑No.17
↑No.18
↑No.19
↑No.20
↑No.1~20までの個体の動画
↑No.21
↑No.22
↑No.23
↑No.24
↑No.25
↑No.26
↑No.27
↑No.28
↑No.29
↑No.30
↑No.31
↑No.32
↑No.33
↑No.34
↑No.35
↑No.36
↑No.37
↑No.38
↑No.39
↑No.40
↑No.21~40までの個体の動画
________________________
〒530-0016 大阪市北区中崎3-1-1
営業日時:11時~19時
定休日:火曜日・水曜日
TEL.06-6371-3578
FAX.06-6375-3797
MAIL.goldfishsano1127@gmail.com
________________________
トロピカルフィッシュ佐野金魚館のLINEアカウントに関しまして、
【情報配信専用アカウント】と【お問い合わせ用アカウント】の2つのアカウントで今後配信していく次第であります。LINEをご利用のお客様は、お手数をおかけいたしますが下記の2つのアカウントをご登録宜しくお願いいたします。
________________________
【情報配信専用アカウント】
LINE ID:@324kqtev
________________________
【お問い合わせ用アカウント】
LINE ID:@goldfishsano
________________________
今回の掲載から、税込み価格にて表示しております。
ミロク和金 上物 約14~15cm 6800円
ミロク和金 約11~12cm 1200円
ミロク和金 大型上物 約20cm 28000円
少し暖かくなってきましたので、今年も取り扱い開始いたしました。
紅帝
オロチ
サタン
白虎
ドラゴンブルー
ミユキ
初恋
パンダ
お買い得ミックスメダカ
などなど
今回も良い個体達が到着しています。
当社が販売するハーフムーンオランダには、
タイ国シッパー ジョニー氏の調印がされた証明書が添付されます。
ハーフムーンオランダ 約11~12cm 各9800円
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
↑No.7
↑No.8
↑No.9
↑No.10 約11cm
ハーフムーンオランダ 約14~15cm 各12000円
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
↑No.7
↑No.8
↑No.9
↑No.10 ローズテール
↑No.11
↑No.12
↑No.13 ローズテール
↑No.14 ローズテール
ハーフムーンオランダ 約15~16cm 各12000円
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
↑No.7
↑No.8
↑No.9
↑No.10
↑No.11
↑No.12
↑No.13 ローズテール
ハーフムーンオランダ 約13~15cm 各18000円
↑No.1 約13cm
↑No.2 約13cm
↑No.3 約13cm
↑No.4 約14~15cm
↑No.5 約14~15cm
↑No.6 約14~15cm
↑No.7 約16cm
↑No.8 約16cm
ハーフムーンオランダ 上物 約13~14cm 各25000円
↑No.1 約12cm
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5 約15cm
ハーフムーンオランダ・ローズテール 上物 約12~13cm 各25000円
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
↑No. 7 約14cm
ディープブルー・ハーフムーンオランダ 約12~13cm 各25000円
久々の入荷!
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
↑No.7
↑No.8 ディープブルー血統から生まれたキャリコ柄。
ハーフムーンオランダ・スーパーロングフィン (サイズ・価格 個体別に記載)
↑No.1 約17cm 25000円
↑No.2 約15cm 25000円
↑No.3 約15cm バルーンボディ 35000円
↑No.4 約15cm バルーンボディ 35000円
ハーフムーンオランダ・ブラックローズテール 上物 (サイズ・価格 個体別に記載)
究極の黒薔薇軍団 入荷!
↑No.1 約14~15cm 35000円
↑No.2 約14~15cm 35000円
↑No.3 約14~15cm 35000円
↑No.4 約16cm 45000円
↑No.5 約17cm 45000円
↑ーフムーンオランダ・ローズテール 上物変わり 約16cm 35000円
ハーフムーンオランダ 大型個体 (サイズ・価格 個体別に記載)
↑N0.1 ブラック 約20cm 35000円
↑N0.2 約20cm 35000円
↑N0.3 キャリコ 約21cm 45000円
残念ながら少し尾切れあり。特価です。
極上更紗ダルマ琉金 約13~14cm 各35000円
それぞれに個性があり、色柄・体型 完璧な7匹の個体です。
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
↑No.7
麒麟元宝オランダ・青文元宝オランダ 約14~15cm 各18000円
珍しい色合いの元宝オランダです。
麒麟元宝 ↑No.1
麒麟元宝 ↑No.2
青文元宝 ↑No.3
極上らんちゅう 約11~12cm 各28000円
もちもち顔の可愛い個体達です。
↑No.1
↑No.2
↑No.3
↑No.4
↑No.5
↑No.6
超巨大 黒琉金ブロードテール 約24cm ASK
画像では伝わりにくいですが、かなり巨大で迫力があります。