良福観賞魚 選別個体 銀鱗三色和金 銀鱗ギラギラです。 良福観賞魚 選別個体 ミロク和金 良福…

良福観賞魚 選別個体 銀鱗三色和金 銀鱗ギラギラです。 良福観賞魚 選別個体 ミロク和金 良福…
タイ産 新品種 こちらの2匹の個体は、今回輸入したスターダストらんちゅうの種親です。 銀鱗が巻き、黒のドット模様がとても美しいです。 こちらの個体は親魚のため販売出来ないとのことだったので、この親魚から産ま…
今回はタイに渡航し、現地で金魚をセレクトして来ました。 タイでの相棒であり、共にタイオランダの発展型としてハーフムーンオランダを作り出したシッパー ジョニー氏と5年ぶりに再会し、一緒にセレクトしました。 &…
2021年発行 きんぎょ生活 No.6 ハーフムーンオランダの現在 2ページ 九州初競りレポート 2ページ 執筆 初競りレポートは金魚アイドル 金魚娘・游子さんが同行しました。 &nb…
当社オリジナル ガチTシャツ 通称「ガチT」 現在第4段までリリース中 プロト 第一段 生産終了。 2017年モデル ガチT 第2段 生産終了。 2018年モデル ガチT 第…
令和2年9月10日 トロピカルフィッシュ佐野はリニューアルオープンを迎えることができました。 今回の改装工事に携わっていただいた、工事関係者様及びお手伝いいただいたお客様方誠にありがとうございました。 別館は、これより名…
旧別館から移店し、2018年3月より営業を始めました新別館でございましたが、 2020年8月をもちまして営業を一旦終了し、 同年9月10日より本店と統合されることとなりました。 統合経緯に関しましては下記のリンクをご覧く…
2020年発行 きんぎょ生活 No.6 にてハームフーンオランダのタイ現地セレクトのレポートが見開き3ページに渡り執筆。
今年で3回目となった金魚フェス。当社も協賛・出品が毎年恒例になりました。 年々出品魚が増え、年を追うごとにフェスの熱気は増してきてます。 品評会の様子 審査員の方々 入賞魚の景品 &n…
ガチTシャツ第3弾(2018年生産モデル)のデザインを踏襲した、 トロピカルフィッシュ佐野オリジナルマグカップ。通称【ガチマグ】です。 限定生産につき数に限りがありますのでご了承ください。
志村養魚場 志村氏 志村養魚場 東錦 志村養魚場 江戸錦 志村養魚場 桜錦 志村養魚場 東錦 志村養魚場 桜東錦 …
埼玉の観賞魚競売場に訪れました。 西日本とは違う雰囲気の競売場で、 出品されている品種もがらっと変わります。 平賀養魚場 平賀氏と記念撮影
タイ1日目 以前から付き合いのあった、タイのシッパーの案内でタイ現地の金魚ファームを訪問。かなりの数のファームを見て回りました。 主にハーフムーンオランダを中心にセレクト。 この時セレクトした金魚は後日入荷…
【ハーフムーンオランダの解説】 兼ねてからシッパー側と話を進めていた事なのですが、 今回初めてハーフムーンオランダCertificate、いわゆる「証明書」を作る至…
タイには他の国のオランダとは雰囲気が違う、独特なオランダの金魚が存在す。それは「タイオランダ」と呼ばれます。『ハーフムーンオランダ』は、その系統のオランダより誕生しました。 当社がタイのハーフムーンオランダと出会うまでの…
アクア雑誌社 エムピージェイより依頼があり、きんぎょ生活 No.5に海外金魚・ハーフムーンオランダのコラムを執筆 きんぎょ生活は年に1度発行される金魚専門書です。
九州ではジャンボ獅子頭を始めとする、独特の品種が生産されている。 ジャンボ獅子頭は全長で40cmを超える大型の金魚だ。 ジャンボ獅子頭は先代村木養魚場オーナー村木甚太郎氏が平成10年頃に作出された品種である…
長洲競売場の競り開始前に隣の村木養魚場を視察しました。 そこで面白い和金型の魚と巡り合いました。 村木養魚場オーナー久場氏作出した、最大40cmを超える大型の和金です。 この和金特徴は、美しい色は勿論ですが…
この年で2回目となる、奈良県大和郡山やまと錦魚園さん主催の金魚の一大イベントです。 場所は例年通り、イオンモール大和郡山で開催されました。 参加者・見学者はかなりの人で、当店のお客様たちも多く来場されておら…
中国・広州の金魚ファームを視察してきました。 胴長を借りて、直接池に入りいろいろな金魚を見せて頂きました。 大型の金魚は、日本産とはケタ違いに大きく大変な迫力に驚きました。 もちろん超大型のダルマ琉金や、元…
長崎県雲仙市の宮本養魚場に訪れました。 宮本氏は6年前より金魚の生産をはじめられた長崎の金魚生産者です。 生産品種はジャンボ獅子頭をはじめ琉金や高頭丹頂、ピンポンパール、水泡眼、など約10品種を生産しておられます。 また…
タイのマーケットでは、日本ではレアなパンダオランダ、トリカラーオランダ、ハーフムーンオランダが売られていました。販売数の全体量は他の品種と比べまだまだ少ないですが、日本に比べると遥かに多い量です。 良い個体のみ選別し、取…
アクア雑誌社 エムピージェイより依頼があり、きんぎょ生活 No.4に長洲観賞魚競売場とジャンボ獅子頭に関する記事を執筆しました。 きんぎょ生活は年に1度発行される金魚専門書です。 下記は、…
H29年3月よりトロピカルフィッシュ佐野 別館リニューアルオープン! 現在の住所に移転いたしました。 店舗面積は倍以上大きくなり、金魚・変わりメダカ・器具 前店舗より充実しております。 金魚仲間No.4に掲…
現在の住所に引っ越す前の店舗です。 H29年1月までこちらで営業しておりました。 現在建物は取り壊しになっております。 山田 大輔・花子さんが訪れました。 マレーシア・ロー氏 来日
大和郡山の競売場に訪れました。 競売にかけられているのは主に小赤、姉金などの金魚掬いやエサ金として使われる金魚です。 その他ヒメダカが多く出品されています。また錦鯉や鑑賞用の金魚も一部出品されています。 競り場では顔見知…
大和郡山のイオンモールで開催された金魚の総合イベントで、今回が記念すべき第一回目です。 金魚掬い大会や、鑑賞水槽の展示、金魚の品評会が行われています。 金魚の名産地とあって来場者は非常に多く活気ある会場でした。 &n…
愛知県弥富市で例年行われている金魚の一大品評大会です。 金魚ほぼすべての品種の品評会が行われます。 当日は台風のため来場者は例年に比べ少なめとのことでしたが、それでも沢山の金魚を見ることができました。 親魚の部 …
2107ペットフェアIN香川にブースを出展しました。 当社のブースでは業者向けの金魚競り市を開催。 競りの振り子をするのは初挑戦で緊張しましたが、多数の方にご参加していただき大盛況でした。 この日のために用意した、特選金…
静岡県浜松市・清水金魚さんで行われている競り市に初参加しました。 ここでの競り値は、符丁という金魚の競り独特の暗号で行われるため慣れるまで苦戦しましたが、 この日は、穂竜などの金魚や変わりメダカを買い付けました。 その後…
一緒に写真を撮らせて頂いた方は村木養魚場前代表 村木甚太郎氏で、長洲観賞魚競売場の前オーナーでもあります。また、ジャンボ獅子頭(ジャンボオランダ)を品種化された人物でもあります。 九州金魚の歴史や、ジャンボオランダの飼育…
この日が初めての長洲観賞魚競売場での買付でした。 以後1~2カ月に1度くらいのペースで九州に渡航しています。 初渡航の当日南港の19時のフェリーに乗り、長洲に着いたのは翌日の10時でした。 長洲競売場で初め…
どのお店にも金魚が信じられないほどパンパンに入っています。 ダルマ琉金、ダルマオランダ、日本にタイプの琉金、オランダその他品種も所せましといてます。
中国のファームでは日本で想像できないほどのスケールで金魚の養殖で行われており、 金魚の在庫量の多さ・サイズの大きさはケタ違い! ダルマ琉金、ダルマオランダ、江戸錦などすさまじい在庫と、巨大なボディです。 巨大ダルマ琉金、…